SSブログ

「カフェバール・ジハン」で、珈琲豆を焙煎するところを見せていただきました。 [「珈琲」ルポ]

2017年8月9日(水)この日の朝、
焼津市中新田の「カフェバール・ジハン」さんに立ち寄りました。
以前から相談させてもらっていた「焼津生活ガイドブック2017」の、
珈琲の店を紹介するページのお話。
焙煎しているところの写真が欲しいと、ぱらぽん。
それには「焙煎するということ」を理解したいので、
可能であれば、焙煎するところを見てみたいと。
「次に焙煎を行うのは、いつですか?」
すると運良く、この日の夜、お弟子さんたちが勉強しに来る日だと!
そこで手回しのロースターを使って焙煎するところが見られると。
さらにマスターが、その時間の前に、
機械での焙煎をしてくださると!!

というわけで、「珈琲豆の焙煎」レポート!やっちゃいます。
*内容が、理解不足による間違いがあるかもしれません。
いつでも、修正加筆いたしますので、
マスター、発見したらご指摘ください。

この記事の主役のおひとり!
image-20170812100219.png
珈琲豆の焙煎機です。
そしてもうひとりの主役!
image-20170812100258.png
「カフェバール・ジハン」のマスター「鈴木一昭」さん。

この網のところに、焙煎後の豆が出てくるそう。
image-20170812100329.png
シャッターチャンスを逃さないように、イメージトレーニング。

まずは、豆です。
image-20170812100403.png
こういう袋に入っているんですね。上にファスナーが付いています。
取り出した生豆。
image-20170812100423.png
「ブラジル モンテアレグレ」だそうです。
image-20170812100437.png
ボウルに入れた豆です。この日は、2kgです。
image-20170812100517.png
マスターの顔は真剣!
でも、この日は、ちょっとカメラ目線くださいました!
image-20170812100531.png
この後、マスターの目線を注意してご覧くださいね。

焙煎機内の温度が分かる計器です。
image-20170812100548.png
右が、ドラム内 豆温度、左が、排気温度を示しているそうです。
現在、ドラム内 豆温度が、195℃。
ここが200℃になったら、豆をドラムに下ろします。
iPadは、時間を計測するためのストップウオッチ。
image-20170812100616.png
スタートしました。

中の豆は、こちらで見られます。
image-20170812100649.png
下の丸い小窓です。
image-20170812100725.png
回っていますね。
image-20170812100749.png
ほら!

途中、ここから豆を取り出せます。
image-20170812100815.png
このように出してみて、目で確認。
この「テストスプーン」は、ここに収納されています。
image-20170812100919.png
この時「02:03.45」。
image-20170812100943.png

常に付き添い、見守ります。
image-20170812101023.png
ここで、「03:00.01」
image-20170812101040.png
ドラムの中が高熱になって、圧力が増しすぎると、
圧力鍋のようになってしまうので、この中央のレバーを調整して、
余分な熱気を排出させたりするそうです。

またチェックします。
IMG_7869.JPG
「06:04.61 」少し色づいてきました。
IMG_7870.JPG

目線は常に「珈琲豆」に。
image-20170812102248.png
以下、時間経過とともに、豆の色づき具合をご覧ください。
それから、マスターが確認する頻度も。
常に、「珈琲豆」を見守ります。

IMG_7872.JPG
「06:59.02」
IMG_7873.JPG

IMG_7874.JPG
「08:47.35」
IMG_7875.JPG

IMG_7876.JPG
「09:26.53」
IMG_7877.JPG

IMG_7878.JPG
「10:14.33」
IMG_7879.JPG

珈琲豆は、焙煎中に2度はぜるのだそうです。
1回目の「はぜ」を認識した後、
2回目の「はぜ」まで聴くかどうか?
それは、その日の豆の種類、どういうドリップにするかどうかで、
変わってくるのだそうです。
1回目の「はぜ」は、このあたりから。

IMG_7881.JPG
「11:04.37」
IMG_7882.JPG

IMG_7884.JPG
「11:34.37」
IMG_7885.JPG
2回目の「はぜ」が近づいています。

IMG_7887.JPG
「12:11.03」
IMG_7888.JPG

「12:48.88」
image-20170812104028.png
今です!
image-20170812104043.png
image-20170812104105.png
この網の裏側には、換気扇のような空気を吸い取る装置が付いていて、
image-20170812104118.png
豆の廻りの熱気を一気に吸い取ります。
image-20170812104146.png
刷毛で豆をかき混ぜて、蒸れないようにします。
image-20170812104210.png

どうでしょう?
image-20170812104233.png
手で触って確認します。
image-20170812104256.png
「珈琲豆」を見つめるマスターのまなざしが優しいです。
image-20170812104316.png
いい感じ。
image-20170812104338.png
いい香りです。
image-20170812104408.png
「珈琲豆」の香りは、ここではまだで、
挽いたときの香りが大切なのだそうです。
image-20170812104422.png
大切に焙煎されて、豆もうれしそうです。
image-20170812104446.png
美しいですね。
image-20170812104503.png

愛おしそうです。
image-20170812104518.png
このように手を掛けて焙煎された豆ですもの。
「カフェバール・ジハン」の珈琲が美味しいはずです。

焙煎機さんもお疲れ様でした。
image-20170812104534.png
お名前を伺いました。
井上製作所製「HR204半熱風」だそうです。
ティーバッグならぬ、珈琲バッグに入れる商品を作るときは、
12kgくらい必要なので、そのときは、1回に3kgを4回、
続けて繰り返すそうです。

生豆の時よりも、ふっくらしています。
image-20170812104554.png

少しトレーに置いて落ち着かせてから、
お弟子さんが、瓶に収納していました。
image-20170812104614.png
アイスコーヒー用の「ブラジル」です。

珈琲に熱い思いを抱く皆さんで、
「ナイトジハン」の夜は更けていきます。
image-20170812104633.png

以上の様子をダイジェストで動画にまとめました。
マスターの許可をいただいたので、ここに貼っておきます。
注意深く聴くと「はぜ」音が分かるかも、です。



見学&レポートさせていただき、ありがとうございました。
ここで、「珈琲を!」となるところですが、
ずっと焙煎に付き添っていたら、汗だらだらで、のどがカラカラ。
そんなわけで、取材後オーダーしたのは、
苺プレミアムかき氷」でした。
こちらも外せない、「カフェバール・ジハン」の名物です。
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。