SSブログ

2018.0624(土)第1回城郭講演会「城の変遷 〜中世から近世へ〜」@藤枝市郷土博物館・文学館 [藤枝市郷土博物館・文学館]

2018年6月16日(土)〜7月29日(日)
藤枝市郷土博物館・文学館で行われている展示です。

IMG_1267.jpg

企画展「駿河田中城と香川元太郎 城郭原画展 東日本編」!

第1回 6/24(日)14:00〜15:30 文学館の講座室で行われたのは、
城郭講演会「城の変遷 〜中世から近世へ〜」
IMG_1271.jpg
会場は、ほぼ満席です。
IMG_1274.jpg
学芸員の海野さんがご挨拶。
IMG_1275.jpg
講師は、東京都江戸東京博物館学芸員の齋藤慎一先生です。
IMG_1280.jpg

「城」といえば「天守閣」のイメージ。
こちらは、「姫路城」
IMG_1285.jpg
近世の城は、平和の象徴。
合戦の城は、中世。
はじめに
IMG_1287.jpg
・中世は、日本史において、城郭が最も発展した時代。
・中世の城のイメージを豊かにし、近世城郭が出現した背景を考える。
県内のお城の数は?
IMG_1288.jpg
①50城 ②100城 ③500城 ④700城 ⑤わからない
IMG_1291.jpg
答えは、「わからない」そうです。
調査研究が進めば、まだまだ増えるってことですね。
いくつかの例をあげてくださいました。
松戸の小金城
IMG_1301.jpg

山中城 
IMG_1302.jpg
ワッフルみたい!
「障子堀ワッフル」という商品があるそうです。

IMG_1303.jpg

一乗谷朝倉氏遺跡
IMG_1304.jpg

IMG_1312.jpg

IMG_1321.jpg

機能分担
IMG_1331.jpg

政治的機能の諸側面
IMG_1338.jpg

このような縄張図が、
IMG_1356.jpg
実際は、このように。
IMG_1357.jpg

このような柱の跡は、
IMG_1359.jpg
このようになっていたと類推できる。
IMG_1362.jpg

聖地論
IMG_1363.jpg

山頂の霊地
IMG_1364.jpg

縄張図と実際の写真
IMG_1371.jpg

3静岡県内の城館
IMG_1402.jpg

4築城に関わる人々
IMG_1460.jpg

中世から近世へ
IMG_1485.jpg
IMG_1483.jpg

おわりに
IMG_1486.jpg
近年は、中世そして近世の城館に、軍事的な機能だけでなく、
日常の機能(政治的な施設・象徴制・宗教性など)をも考えている。
軍事的と日常を両端に置き、その間でウェートを考える。
*従来の軍事的施設としての城館は、
史料用語を探ると「城」とは呼ばない。
「要害」「地利」などと呼ばれている。

おしまい!
IMG_1488.jpg

かなりたくさんの写真を撮らせていただきましたが、
資料を全て解説&レポートできなくてすみません。
抜粋にて、ご紹介いたしました。
IMG_1490.jpg
ご講演、ありがとうございました。

企画展「駿河田中城と香川元太郎 城郭原画展 東日本編」の
展示の概要は、こちら
展示の様子は、こちら

藤枝市郷土博物館と島田市博物館との連動企画!!
IMG_1500.jpg
チラシの裏側の「来館証明スタンプ」をそれぞれに押してもらうと、
2館目に行ったところで、城郭原画のオリジナル記念品がもらえます!
それは何?
それはもらってみてのお楽しみ!
ぜひ、両館にお出かけして、2館のスタンプをもらって、
素敵な商品をゲットしてください。

nice!(0) 

nice! 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。