SSブログ

2018.0714(土)第3回城郭講演会「縄張りから読み解く戦国の築城」@藤枝市郷土博物館 [藤枝市郷土博物館・文学館]

2018年 7月14日(土)藤枝市郷土博物館・文学館です。
IMG_2718.jpg

6月16日(土)から行われているのは、
IMG_2717.jpg
企画展「駿河田中城と香川元太郎 城郭原画展 東日本編」です。



この日、14:00〜15:30「講座学習室」で行われたのは、
第3回城郭講演会です。
IMG_2719.jpg

申し込みが殺到したので、
IMG_2723.jpg
こちらの部屋を第2会場(サテライト)として、
IMG_2720.jpg
モニター受講することになったそうです。
すごいですね〜。

第3回城郭講演会「縄張りから読み解く戦国の築城」
IMG_2721.jpg

いよいよ始まりました。
講師は、「西股総生(にしまたふさお)」先生です。
藤枝市郷土博物館の学芸員「海野」さんが
講師の「西股」先生をご紹介なさいました。
IMG_2726.jpg
講師の「西股総生」先生は、北海道のご出身の城郭・戦国史研究家で、
現在は神奈川県在住だそうです。
「日本考古学協会」「中世城郭研究会」「戦国史研究会」
に所属なさっているそうです。
山城の現場を訪ねて調査し、「縄張り図」を描いたり、
お城に関する本を執筆したり、なさっているそうです。

NHK大河ドラマ「真田丸」の戦国軍事考証もなさったとか!
IMG_2729.jpg
神奈川県にお住いの先生、
静岡県内で講演なさるのは初めてだそうです。
AKBもにも造詣が深く、とっても楽しい先生でした。

事前にご挨拶をして取材・撮影の許可をいただきましたが、
この日会場には、山城マニアがたくさん詰め掛けていたようで、
講座の内容は、かなりレベルが高かったです。
IMG_2734.jpg

少し写真も撮らせていただきながら、メモしまくりました。
ここでレポートするのが、ちょっと心配ですが、
先生のレジュメなどを参考にさせていただき、心に残った単語や、
お言葉を書き記しておきます。

静岡は、埼玉・群馬と並び「城どころ」としてアピールして良いそうです。
新幹線の駅が6つあり、交通の便がよく、城へも公共交通機関で行けると!
なので、もっとアピールしていいと!!!(ホントに〜?)

西股先生が描かれている「縄張り図」というものは、
現在にも遺っているものを描き起こす作業をするもので、
現地調査に行くと、生傷が絶えないほど大変なのだそうです。
でも、描いていると、とても楽しい(らしい)。

1.縄張り図を描く意味
●描いてみてわかったこと
例【上ノ山城】(神奈川県相模原市相模湖町寸嵐)
 ・堀切の遮断の具合、虎口の作りなどから、実戦的な城だとわかる。
 ・土豪では作れない、100人以上の兵がいるような城である。
 ・作戦が生じるような、ちゃんと考えて作っている城
 →縄張り図を描いてみるとよくわかる。

●縄張りから読み取れること
例【猪俣城】(埼玉県児玉郡美里町猪俣)
 ・堀切の端を土橋でつなぐ
 ・木橋の掛けようがない
 ・虎口をしっかり作ってある
 ・自分たちの逃げ道を確保
→築城者が何を考えていたのかが、わかる

●ものの形には必然性がある
例【狩野城】(静岡県伊豆市青羽根)
 ・小さい土塁は、何か?
 ・枡形虎口、二重堀切の意味?
 ・環境の本質?
→形から必然性をさぐる
 ・小さい土塁を弾よけとして鉄砲を撃ったか?
 ・城の進化は、小さいものから大きいものへ、
  単純から複雑になるとは限らない
→進化の本質は、環境への適応である
◆大切なのは「もっとも論理的で説得力のある説明」をさがす努力

2.敵はどちらから攻めてくるか?

例【犬居城】(浜松市春野堀之内)
 ・馬出、目立つ 堀、そそり立つ
 ・枡形虎口、かっこいい
 ・前しか戦わない? 後ろは、これかよ!
例【佐久城】(浜松市北区三ケ日都築)
 ・二重空堀
 ・丸でも角でもない、三円形?不定形?
 ・武田・北条とは芸風が違う??
 ・現場で感じること
→敵が攻めてくる方向があらかじめ決まっている? 潔いまでの指向性?
 ・がんばっているご当地アイドルの芸風に似ている??


例【杉山城】(埼玉県比企郡嵐山町大字杉山)
 ・めちゃかっこいい城
 ・東西南北 どちらから敵が攻めてくると思うか?
→地形と縄張りの関係を考える
IMG_2743.jpg
→「戦闘展開」を考える。


例【坂田城】(千葉県山武郡横芝光町坂田)
 ・国衆井田氏の城
 ・宏大な城域、巨大な塁豪と横矢掛かり
 ・二の丸は馬出し

3.小長谷城の縄張りを読む
例【小長谷城】(榛原郡川根本町小長谷)
 ・なぜ重ね馬出しを設けたか?
 ・なぜ外側の馬出しは、角馬出しになったのか?
  崖の端に寄っているから。
 ・サイドポケットに注目
 ・この城の必殺ゾーンはどこか?

4.丸子城の縄張りを読む
例【丸子城】
 ・この城の見所はどこか?
 ・ナワバリスト西股先生の萌えポイント
  土塁で食い違い?
  攻め込まれて、退去を余儀なくされた時に、
  通路や、土塁を右左に移動させることによって、味方をかばうことができる。
  本丸からも敵に攻撃できるようになっている。
 ・丸馬出しとは何か?
 ・想定している敵主攻正面は?
 ・弧状塁線 バリエーション
  横に回り込まれないように
IMG_2745.jpg
 ・かなり高度な戦闘訓練がなされていたのでは?

■おしまいに
 ・同じ城はない。どの城も違う。
 ・必然が読み解ける。
 ・合理性が見つかる。
 ・個性が楽しい。
 ・名城は、ランキングで表すものではない。馴染まない。
 ・ひとつひとつ違う。無限の個性。
 ・静岡には、たくさんの城がある。
 ・縄張り図を見ないで、簡単に言うな!
 ・言えることと言えないことがある。
→すべてが他と異なっていて、無限に個性的なことが城の魅力
 
質問タイムもありました。
IMG_2751.jpg
西股先生、ありがとうございました。

城マニアの皆さんの、行動力にびっくりでした。
IMG_2752.jpg
初心者はメモを取るのが精一杯でした、はい。

終了後、本を買った方は、サインをしてもらえました。
IMG_2754.jpg
「山城」への手引書になるこの本を買ってあったので、
サインをしてもらいました。
先生、ありがとうございました!!
もっと勉強しなくちゃな〜。

西股総生先生の情報です。
くわしくは、先生の著書を読んでくださいね〜!!

『「城取り」の軍事学 築城者の視点から考える戦国の城』学研パブリッシング 2013
『土の城指南 歩いてわかる「戦国の城」』学研パブリッシング 2014
『復元イラストで見る「東国の城」進化と歴史』河出書房新社 2016
『図解 戦国の城がいちばんよくわかる本』KKベストセラーズ 2016
『杉山城の時代』KADOKAWA 2017
『戦国の軍隊 現代軍事学から見た戦国大名の軍勢』学研パブリッシング 2012
『東国武将たちの戦国史 「軍事」的視点から読み解く人物と作戦』河出書房新社 2016
『戦う 日本の城 最新講座』学研プラス 2017

「TEAMナワバリング」で情報発信中!
Blog / http://ameblo.jp/team-nawabaring/
Twitter / https://twitter.com/team_nawabaring
Facebook / http://www.facebook.com/teamnawabaring

この記事の内容は、西股先生にお送りして確認していただき、
修正加筆を済ませました。
西股先生、関係者の皆さま、ありがとうございました。
nice!(0) 

nice! 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。