SSブログ

2016.0221(日)「月亭文都」師匠来藤!「魚時寄席」は、大入満員でした! [勝手に応援団]

2016年2/21(日)14:30〜
藤枝市駅前の「魚時会館・おさかな亭」にて行なわれた
「魚時寄席」の記録です。

会場となったのはこちら。
IMG_1084.jpg
1階が「おさかな亭」さん、2階が「魚時会館」です。


入口は、こちら。
IMG_1081.jpg

階段を上がってくださいね。
IMG_1088.jpg

受付&大広間はこちらです。
IMG_1089.jpg

会場は高座の準備もできました。
IMG_1133.jpg

「七代目 月亭分都」師匠の額、素敵です。
IMG_1137.jpg

楽屋で皆さんと、ぱちり。
IMG_1069.jpg
前列左から、月亭文都(つきていぶんと)師匠、石上社長、月亭八織(はおり)さん、
後列左から、女将さん、専務さん、若女将さん。

受付担当もスタンバイOKです。
IMG_1140.jpg

チケットはこちら。
IMG_1143.jpg
寄席は、14:30〜16:30ごろまで
お食事の準備の間は、皆さん退席してもらって、
お食事は、17:00前頃から、準備が整い次第だそう。

下駄箱には、名札が。
IMG_1138.jpg
お客様の靴がわからなくならないように、配慮されてます。

寄席のお席は自由席。
IMG_1144.jpg
前の方から、どうぞお座りになってください。

始まる前の舞台裏のひととき。
IMG_1154.jpg
ちょっと緊張しますね。

司会進行は、専務の忠義さんです。
IMG_1156.jpg

石上社長のご挨拶です。
IMG_1159.jpg
いつもにこやかで、ダンディですね。

最初は、「月亭八織」さん。
IMG_1167.jpg
月亭八方師匠に弟子入りされた方で、
文都師匠からいうと、妹弟子さんですね。
IMG_1173.jpg
演目は、『寿限無』。
IMG_1176.jpg
きれいで、明るくて、ハキハキしていらっしゃいます。

お次は、「月亭文都」師匠です。
IMG_1180.jpg
明るい春らしいピンクのお着物でした。
IMG_1187.jpg
演目は、『住吉駕籠』
「魚時寄席」では「文都」師匠は、おなじみなので、
お客さんも慣れていらして、大笑い!
IMG_1191.jpg
この近さで、落語が聴けるってすごいですよ。

ここで、中入り。

後半は、黒の紋付で!
IMG_1195.jpg
上方落語らしく机のような「見台(けんだい)」と、
前に置くついたての「膝隠し(ひざかくし)」、
小さな拍子木の「小拍子(こびょうし)」がありますね。
ぱらぽんはNHKの朝ドラ「ちりとてちん」で初めて知って、
リアルな見台、膝隠しを観たのは、初めてかも…!?
なんかうれしくなっちゃいました。
IMG_1197.jpg
演目は、『不動坊』。
IMG_1202.jpg
贅沢なひとときでした〜。

さあ、ここで、場面転換です。
お客様は、いったんロビーに出ていただいて、
スタッフの皆さんで配膳の準備をします。
IMG_1220.jpg
IMG_1238.jpg
その手際が、すばらしい。
IMG_1239.jpg
そろそろ、準備OKのご様子。
お客様をお招きしなくちゃ!

お食事のお席は、あらかじめ決まっていました。
IMG_1247.jpg
皆さん、順次席に付かれて、ご馳走が運ばれます。
IMG_1244.jpg
うきうき感が伝わってきますね。
IMG_1245.jpg
皆さまとってもうれしそうです。

IMG_1249.jpg
IMG_1251.jpg
IMG_1254.jpg
IMG_1257.jpg

乾杯の音頭は、「岡歯科医院」の岡先生。
IMG_1267.jpg
「かんぱ〜い!」
IMG_1272.jpg

社長のご挨拶です。
IMG_1280.jpg

そして、「志太泉酒造」望月社長もお見えでした。
IMG_1283.jpg
こんな豪華な差し入れが…!?
IMG_1286.jpg
IMG_1303.jpg

それでは、お料理もお見せしましょう!
0221_3.jpg
0221_1.jpg
0221_2.jpg
0221_4.jpg
0221_5.jpg
0221_6.jpg
0221_7.jpg
0221_8.jpg

おいしいお酒とお料理、皆さん大満足でご歓談。
IMG_1335.jpg

お食事中には、文都さんと八織さんが、各テーブルを廻って、
お話されて行きます。
IMG_1338.jpg
お願いすると2ショット写真も撮らせてくださいます。
IMG_1344.jpg
こんな風に、3ショットも!

石上社長も席を廻って、ご挨拶なさいます。
IMG_1323.jpg
受付をしてくださったレディースにも!
IMG_1325.jpg
労をねぎらってくださいます。

中締めのご挨拶は、忠義専務。
0221_9.jpg

最後は、文都師匠に締めていただきましょう!
IMG_1356.jpg
上方落語だけに「大阪締め」で!
IMG_1366.jpg
「打ちましょ、チョーンチョン。
 も一つせ、チョーンチョン。
 祝うて三度、チョチョンがチョン」
というのが『大阪締め』です。

IMG_1374.jpg
IMG_1376.jpg
皆さま、とってもうれしそうでした。
味のある落語とおいしいお食事!
大変楽しく、美味しゅうございました。
文都師匠、八織さん、ありがとうございました。
「魚時会館・おさかな亭」さん、ごちそうさまでした。
皆さま、お疲れさまでした。
準備の様子は、こちらから。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。