SSブログ

2020.1005(月)藤枝市茶町の「石の蔵」倉庫を見学してきました。 [元気なまち藤枝]

2020年10月5日(月)15:00 「白子ノ劇場」の山田ご夫妻と一緒に、
藤枝市茶町の「西野商店」さんを訪ねました。

案内していただいたのは、藤枝市生涯学習センターの近く、
バス通りに面したところ、ガソリンスタンドの隣に建つ石の蔵です。

1005_01.jpg
普段はこの白い扉は閉まっています。

この建物は、伊豆石を使って大正6年に建設されたものです。
2棟の石の蔵の間に屋根を付けて、3つの建物があるかのように見えていますが、
石の蔵、実は2棟です。

これが、伊豆石です。
1005_08.jpg

こちらは、石の蔵を後ろ側から見たところ。
1005_03.jpg
右側の白い建物は、トイレだそうです。

石の蔵の後ろにある建物がこちら。
1005_02.jpg
右側は木造で、左側はコンクリート製です。

建物に入ってみます。
1005_06.jpg
この部屋から左手に向かうと、大きな倉庫としての空間がありました。

石の蔵なので、音は外に漏れにくく、音響も良いそうです。
1005_04.jpg
とても広いです。

天井を這うのは冷やされた空気を送るダクト。
1005_05.jpg
この機械が、空気を冷やしますが、壊れてしまいました。
1005_15.jpg
修理はもうできないようです。

この扉の向こうにも行ってみます。
1005_11.jpg

ここは、石蔵と石蔵の間の部分です。
扉の向こうは、バス通りの道路。
1005_07.jpg
扉の方から振り返ると、こんな感じ。
部屋の左隅、
1005_09.jpg
こちらが右隅。
1005_10.jpg

こちらは、もう1棟の石の蔵の内部。
1005_13.jpg
箱詰めしたりする場所でしょうか?

鉄の階段を上ってみると、こんな空間もありました。
1005_14.jpg
1階も2階もアートな展示に使えそうです。

この建物は冷やすための機械が壊れたので、
冷蔵倉庫としては、もう使えないそうです。
ただ、取り壊そうにも膨大なお金が掛かるので、
それならば、藤枝のお茶の歴史が分かるような施設にできないか、
検討中だそうです。

そこで、この度、
藤枝市茶町に多くの茶商が集まり、大井川上流部〜志太榛原地区の
お茶を海外貿易に繋げる一大拠点として役割を果たしたこと。
お茶のまちとして、栄えていた様子を物語る
お芝居を制作中だとか!

題して、演劇祭『Japan Tea物語』
劇団「アートひかり」の仲田恭子さんが構成・演出します。
原作は、西野真著「大井川連環の譜 近代日本茶物語」幻冬舎刊です。
その本の紹介記事は、こちら

イベント&公演のくわしい情報は、こちらこちら
お楽しみに〜!
nice!(0) 

nice! 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。